NBA、拡張を検討か? 結論は「未定」
サマリ
- NBAはリーグ拡張の可能性について本格的な調査を開始。
- アダム・シルバーコミッショナーは、具体的なタイムラインや価格は未定であると強調。
- 市場の選定、施設の調査、収益分配への影響など、多岐にわたる要素を分析。
- 地域テレビ放送の将来性も拡張の重要な検討事項。
- ポートランド・トレイルブレイザーズの売却については、ポートランド残留を希望。
NBA、リーグ拡張を検討:「何も決定済みではない」
NBAのアダム・シルバーコミッショナーは、今週開催されたNBA理事会でのリーグ拡張に関する議論後、チーム数を増やす可能性について、さらなる調査を継続すると発表しました。
シルバーコミッショナーは冒頭の発言で、「多くの分析を行う必要があり、何も決定済みではありません。具体的なタイムラインもありません。可能な限り徹底的に、起こりうる問題をすべて検討します」と述べました。
拡張に向けた分析体制
シルバーコミッショナーによると、今回のプロセスは、リーグの理事会に設置された2つの既存の小委員会、すなわち、拡張を主に管轄する諮問財務委員会と、財務要素に焦点を当てた監査・戦略委員会の合同で行われるとのことです。先月のNBAファイナルで、シルバーコミッショナーは拡張について「関係者の意向を確認するための議題になるだろう」と述べていました。
今回の理事会では、オーナーによる意見調査や賛否の表明はなかったそうです。シルバーコミッショナーは、その様子を「好奇心」と表現しました。
「リーグ事務局が調査を行い、特定の委員会や理事会と協力して、分析結果を提示するという点で、すぐに合意が形成されました」とシルバーコミッショナーは述べています。
リーグ拡張は「重要な一歩」
チーム数増加に具体的な動きはないものの、シルバーコミッショナーは今回の方針転換を「重要な一歩」と評価しました。
「私たちは今、詳細な分析に着手しています。以前はこれほど準備ができていませんでした。しかし、それ以上のことは、申し上げたように、分析の初日です。価格や今後のスケジュールなど、現時点では時期尚早です。また、それは分析の結果を前提としていると思います。本当に複雑な問題です」とシルバーコミッショナーは述べています。
検討される具体的な要素
シルバーコミッショナーによると、今後の分析では、特定の市場を調査し、その市場の施設や「意欲」を調査するとのことです。シルバーコミッショナーが検討に値するとしたその他の要素には、リーグ全体の収益(特にリーグの国内テレビ放送契約)をさらに2分割することの長期的な影響が含まれています。これは、ビジネスにおける株式の売却に匹敵するとシルバーコミッショナーは例えました。
シルバーコミッショナーはまた、追加の2つのロスターを埋めることによるバスケットボールへの影響と、チームの地域テレビ放送契約の将来に関する不確実性を指摘しました。
「現在運営していない都市にチームを譲渡し、『地元のファンにどのように試合を配信するかを検討する必要がある』と言うことは理にかなっていません。地域テレビ放送がどのように機能するかを把握しなければ、不当な行為になるでしょう」とシルバーコミッショナーは述べました。
シアトルへのフランチャイズ復活も視野に
NBAが最後に拡張したのは2004年で、ホーネッツがニューオーリンズに移転した後、シャーロットにフランチャイズを追加しました。それ以前は、1988年から1995年までの7年間に6チームを追加しています。2008年にオクラホマシティ・サンダーに移転したスーパーソニックスの後継として、シアトルにフランチャイズを復活させることも、拡張の結果として考えられます。シルバーコミッショナーはシアトルを「素晴らしい市場」と呼びました。
「コミッショナーとしてここに立っている私としては、NBAバスケットボールに関心のある多くの市場に提供できるチームがたくさんあれば良いのですが。拡張を行う場合は、リーグ全体にとって理にかなう方法で、慎重に行うという、より大きな義務があると思います。それが私ができる最善のことです」とシルバーコミッショナーは述べています。
ポートランド・トレイルブレイザーズの売却について
5月に開始されたポール・G・アレン財団によるポートランド・トレイルブレイザーズの売却について、シルバーコミッショナーは、「チームがポートランドに留まることが私たちの希望です。長年にわたってポートランドで大きな成功を収めてきました」と述べました。特に、シルバーコミッショナーは、ポートランドは「新しいアリーナが必要になる可能性が高く、それは新しいオーナーグループにとって課題の一部になるでしょう」と述べました。
ブレイザーズは1995年からモダセンターを本拠地としており、大幅な改修が行われていないリーグで最も古いアリーナの1つとなっています。ローズガーデンレポートによると、モダセンターの改修は、2030年にNCAAディビジョンI女子バスケットボールファイナルフォーを開催する前に完了することを目指して開始されましたが、売却プロセス中は一時停止されています。
スポーツ賭博に関する問題提起
元デトロイト・ピストンズのガード、マリック・ビーズリーがNBAの試合やプロップベットに関連した賭博の疑いで連邦政府の捜査を受けたことを受け、シルバーコミッショナーは、合法化されたスポーツ賭博は依然として代替手段よりも好ましいと述べました。
「合法化されたスポーツ賭博と違法なスポーツ賭博のどちらかを選ぶなら、依然として合法化された構造の方が優れていると思います」とシルバーコミッショナーは述べています。「現在、皆様が言及している調査の一部で見られるのは、オペレーションデータです。多くの場合、賭博会社またはこの賭博活動を監督している独立機関がフラグを立て、『ここで何が起こっているのか?』と言うことになります。」
「問題は、合法化された構造がなければ、他に何が起こっていたのか、そしてそれが検出されなかったのかということです。」
シルバーコミッショナーは、スポーツブックが提供する賭けの中には「問題のある」ものもあり、NBAとしてはどのような種類の賭けができるかについて、もっと管理権を持ちたいと考えていると述べました。
解説
NBAのリーグ拡張計画は、単にチーム数を増やすだけでなく、リーグの将来を左右する重要な戦略的判断です。市場調査、経済的影響、地域テレビ放送の将来性など、多岐にわたる要素を慎重に分析することで、NBAは持続的な成長と成功を目指しています。シアトルへのフランチャイズ復活の可能性は、ファンにとっても大きな関心事であり、今後の展開が注目されます。スポーツ賭博に関する問題提起は、リーグが合法化された賭博市場をどのように管理し、選手の倫理を維持していくかという課題を浮き彫りにしています。
関連記事
この記事に関連して、クレイ・トンプソン、ミーガン・ジー・スタリオンとの熱愛報道を加速かもご覧ください。NBA選手のゴシップに関する情報です。
この記事に関連して、アンソニー、バイアウト成立か バックス加入へもご覧ください。NBA選手の移籍に関する情報です。
この記事に関連して、NFL最強のオフェンシブタックルは誰だ? 幹部、コーチ、スカウトが選ぶ2025年トップ10もご覧ください。アメリカンスポーツの別のリーグに関する情報です。
出典: https://www.espn.com/nba/story/_/id/45749814/nba-exploring-expansion-predetermined-silver-says