NBA、1試合100万ドルの選手誕生へ

記事画像

サマリ

  • NBAのスター選手、シェイ・ギルジャス=アレキサンダーが新たに大型契約を結び、1試合あたりの収入が100万ドルに迫る可能性が出てきた。
  • 背景には、スーパーマックス契約の存在と、サラリーキャップの上昇がある。特に新たなテレビ放映権契約がサラリーキャップを押し上げている。
  • 1試合100万ドルの大台に到達する可能性が高いのは、ギルジャス=アレキサンダー以降にスーパーマックス契約を結ぶ選手たち。アンソニー・エドワーズやケイド・カニングハムなどが候補に挙がっている。
  • 高額なサラリーは、ロードマネジメントへの批判や、選手のキャリア選択に影響を与える可能性もある。
  • しかし、最高の選手はチームにもたらす価値を考えると、1試合100万ドルでも割安であるという見方も存在する。

NBA、1試合100万ドルの選手誕生へ

NBAのスター選手たちの年俸が高騰し続けている。先日、シェイ・ギルジャス=アレキサンダー(SGA)が4年間のスーパーマックス延長契約に合意したことで、1試合あたりの年俸が100万ドルに到達する選手が初めて誕生する可能性が見えてきた。

2030-31シーズン、SGAの新契約の4年目には、彼は7900万ドルを受け取ると予想されている。これは1試合あたり96万3000ドル以上に相当し、1試合あたり100万ドルという前例のない金額に迫っている。

スター選手の年俸が高騰する背景

NBAのサラリー水準が急上昇している背景には、主に以下の2つの要因がある。

  • スーパーマックス契約(指定ベテラン延長契約)の存在
  • サラリーキャップの上昇

2017年に導入された新しい労使協定によって、スーパーマックス契約が誕生した。これにより、リーグ在籍7~8年、同一チームに契約期間中所属し、一定の受賞基準を満たした選手は、サラリーキャップの35%から始まる延長契約を結ぶ資格を得た。SGAはこの契約を結んだ14人目の選手となる。

スーパーマックス契約が特に高額になるのは、「バスケットボール・インフレ」と呼ばれる現象のためだ。これは、一般的なインフレ率よりもはるかに高い割合でサラリーキャップが上昇していることを指す。10年前、サラリーキャップは6300万ドルだったが、これは現在のドル換算で約8500万ドルに相当する。しかし、2024-25シーズンのサラリーキャップは1億4100万ドルであり、予想を大幅に上回る増加となっている。

これらの要因が組み合わさり、NBAのトップ選手の年俸はかつてないスピードと規模で上昇している。そして、リーグの新たなテレビ放映権契約が来シーズンから発効することで、さらに加速することが予想される。

昨夏、NBAとそのテレビパートナーは、11年間で760億ドル、つまり1シーズンあたり約70億ドル相当の契約を結んだ。比較として、2024-25シーズンのファイナルで終了した旧テレビ放映権契約は、9年間で240億ドル、つまり1シーズンあたり約27億ドル相当だった。

つまり、新たな放映権契約によって、NBAは1シーズンあたり約2.6倍の収入を得ることになる。

この巨額の資金流入は、サラリーキャップ、ひいてはスーパーマックス契約に大きな影響を与える。過去にNBAが新たな放映権料を得た際、サラリーキャップは1回の夏で34%も上昇し、ゴールデンステート・ウォリアーズがケビン・デュラントを獲得するだけのスペースを確保できた。今回の労使協定には、同様の事態を防ぐための「キャップ・スムージング」措置が盛り込まれており、サラリーキャップの増加は年間最大10%に制限されている。

しかし、7%や10%の増加が繰り返されることで、数年後にはリーグ全体に大きな影響を与えるだろう。例えば、サラリーキャップは来シーズンに初めて1億5000万ドルを超えるが、2033-34シーズンまでには2倍になり、3億ドルを超える可能性もある。これが複利の力だ。

スーパーマックス契約への影響は驚異的だ。ステフィン・カリーが2017-18シーズンに初めてスーパーマックス契約を結んだ際、サラリーキャップは9900万ドルだったので、35%は3470万ドルだった。

スーパーマックス契約の価値が4000万ドルを超えるまでに5年かかった。しかし、サラリーキャップの上昇に伴い、ペースは加速し、5000万ドルを超えるまでにさらに3年、6000万ドルに到達するまでにさらに2年、7000万ドルを超えるまでにわずか1年しかかからないと予想されている。

1試合100万ドルに到達する可能性のある選手

1試合100万ドルに到達する可能性が最も高いのは、2018年のドラフトで指名されたSGA以降にスーパーマックス契約を結ぶ選手たちだ。

2019年のドラフト組では、ジャ・モラントがオールNBAチームに選出された唯一の選手だが、それは3年前のことだ。このドラフト組でスーパーマックス契約の資格を得る選手はいない可能性が高い。

しかし、2020年のドラフト組には、アンソニー・エドワーズとタイリース・ハリバートンの2人の候補がいる。ハリバートンはアキレス腱断裂のため来シーズンを全休するため不透明だが、エドワーズはオールNBAセカンドチームに2年連続で選出されており、2027年夏に最大4年3億4500万ドルのスーパーマックス契約を結ぶ可能性がある。この契約は2年目には8200万ドルを超える可能性がある。

エドワーズ以外では、2021年のドラフト組から、ケイド・カニングハムとエバン・モーブリーが昨シーズン初めてオールNBAチームに選出された。スコッティ・バーンズ、アルペレン・シェングン、フランツ・ワグナーなども有望な選手だ。

現在から2030年代にかけて、サラリーキャップが緩やかに上昇すると仮定すると、カニングハム、モーブリーとその同世代の選手の中でスーパーマックス契約の資格を得る選手は、いずれかの時点で1試合100万ドル以上を稼ぐ可能性が高い。

サラリーキャップが上昇し続けるにつれて、より多くの若い選手がバスケットボールコートで前例のない金額を稼ぐことができるようになる。2022年のドラフト組であるジェイレン・ウィリアムズ、チェット・ホルムグレン、パオロ・バンケロ、そして2023年のドラフト組であるビクター・ウェンバンヤマとアメン・トンプソンなどは、年間1億ドル以上の契約を結ぶ可能性もある。

経験豊富なベテラン選手がより短い延長契約を結ぶことで、年間9桁の金額を手にする可能性もある。SGAも、2031年にスーパーマックス契約が終了した後に、次の大型延長契約を結ぶことでそれが可能になるだろう。フェニックス・サンズのデビン・ブッカーは先日、最大1億4500万ドルの2年間の延長契約に合意したが、これはSGAが最近結んだスーパーマックス契約よりも年間価値が高い(ただし、契約期間が短いため、SGAの契約ほど最終的な金額は高くならない)。

高騰するサラリーキャップの影響

スター選手のサラリーが高騰することで、NBAにはいくつかの影響が出る可能性がある。

  • ロードマネジメントへの批判がさらに高まる可能性がある。
  • スター選手がキャリアを決める際に、お金以外の要素を考慮する可能性が高まる。
  • 選手会とオーナー側との対立が激化する可能性がある。

しかし、リーグ最高の選手たちは、彼らがチームにもたらす価値を考えれば、1試合あたり100万ドル以上稼いでも、割安である可能性が高い。

スーパースターは1試合100万ドルの価値があるのか?

昨シーズン、NBAチームはサラリーと贅沢税の支払いで56億5000万ドルを支出した。レギュラーシーズンでは1230勝が可能なので、1勝あたり460万ドルになる。

この金額に、SGAのリーグトップである20.9の推定勝利貢献数をかけると、レギュラーシーズンでの価値は9600万ドルになる。これは、SGAがチームをチャンピオンシップに導いたこと、フランチャイズのチケットとグッズの売り上げを増加させたこと、オクラホマシティのフランチャイズ価値を高めたことを考慮する前の数字だ。

レブロン・ジェームズが2014年にクリーブランド・キャバリアーズに復帰した際、フォーブスは「キャバリアーズのフランチャイズ価値を少なくとも1億ドルから1億5000万ドル押し上げた」と推定した。この数字は、10年間のインフレを経てさらに高くなっているだろう。

契約上限の存在とNBAにおけるスター選手の重要性を考えると、リーグ最高の選手たちは、彼らの生産性と比較して、長年にわたって割安な契約を結んできた。そして、1試合あたり100万ドル以上稼ぐようになっても、その状況は変わらないだろう。

SGAのような真にフランチャイズを変え、リーグを定義する選手にとって、1試合100万ドルに達するスーパーマックス契約は、単なる通過点ではなく、バーゲンセールなのだ。

解説

この記事では、NBA選手の年俸高騰の背景と、1試合あたり100万ドルという大台に到達する可能性について解説しています。要因としては、スーパーマックス契約の存在と、新たなテレビ放映権契約によるサラリーキャップの上昇が挙げられています。また、この年俸高騰がリーグ全体に与える影響についても触れられており、ロードマネジメントへの批判の高まりや、選手のキャリア選択の変化などが考えられます。最終的には、最高の選手はチームにもたらす価値を考えると、高額な年俸も正当化されるという結論に至っています。

```html

<h3>関連記事</h3>

この記事に関連して、<a href="https://ai-sports-news.jp/%e3%83%a2%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%95%e3%83%88%ef%bc%9a%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ba%e3%81%af11%e5%b7%a1%e7%9b%ae%ef%bc%9fwr%e3%80%81rb%e3%81%8c%e4%b8%8a%e4%bd%8d/">モックドラフト:マホームズは11巡目?WR、RBが上位指名の焦点</a>もご覧ください。NFLのドラフト戦略と注目の選手について解説しています。

```

出典: https://www.espn.com/nba/story/_/id/45711806/nba-free-agency-2025-the-first-82m-player