shields、ダニエルズ相手に絶対王座防衛戦
サマリ
- クラレッサ・シールズがラニ・ダニエルズに対し、満場一致の判定で勝利し、ヘビー級の統一王座を防衛。
- シールズは、2022年以来初めて、暦年に2回試合を行った。
- シールズは、現役引退したライラ・アリやウェルター級王者のミカエラ・メイヤーとの対戦を希望。
- シールズは、3階級で統一王者となった初のボクサー(男女問わず)。
- 元WBCスーパーウェルター級王者のトニー・ハリソンが、エドワード・ディアスに判定勝ち。
シールズがダニエルズを下し、統一王座を防衛
デトロイト発 - クラレッサ・シールズは土曜日の夜、リトル・シーザーズ・アリーナで、タフなニュージーランド出身のラニ・ダニエルズに対し、満場一致の判定で勝利し、ヘビー級の統一王座を見事に防衛した。
ジャッジは100-90、99-91、99-91で、シールズを支持した。シールズは最高の状態だった。
「彼女は激しい戦いを挑んできたし、ラニに強烈なパンチを何発も叩き込んだ」とシールズは語った。「ボディを攻めて、頭部も叩き込んだ。色々な攻撃を混ぜ合わせた。ラニは非常にタフで、彼女の試合を見てそうだと分かっていたし、スピードを磨いてきたのも分かった。」
この勝利で、シールズ(17勝0敗、3KO)は2022年以来初めて、暦年に2回試合を行った。彼女は、引退したチャンピオンであるライラ・アリや、もしミカエラ・メイヤーが本気なら、ウェルター級王者のミカエラ・メイヤーとの154ポンドでの対戦など、今後のキャリアにおける大きな挑戦全てを歓迎すると語った。
編集者のおすすめ
クラレッサ・シールズ:伝記、戦績、試合など
「ヘビー級に留まって、フランション・クルーズ、チェ・ケネリーとの大きな試合を実現させたい。ライラ・アリとも戦いたい」とシールズは語った。「試合のために1500万ドルを用意したが、まだ何も返事がない。」
「彼女が今夜の試合を見て、『そうね、私なら彼女を倒せると思う』と言ってくれることを願っている。だから、彼女が今夜の試合を見て、イエスと言ってくれることを願っている。でも、最高の試合、最大の試合をしたい。それは誰とでもだ。」
2月、シールズは、ミシガン州フリントの地元で、ダニエル・パーキンスに満場一致の判定で勝利し、ヘビー級で3階級の統一王者となった初のボクサー(男女問わず)として歴史を作った。
IBFライトヘビー級王者のダニエルズは、9月が最後の試合で、シールズとの敗戦前には7連勝していた。彼女は後半のラウンドで善戦した。
「彼女はただラウンドを生き残りたいだけだと思っていた。でも、8ラウンドか9ラウンドあたりで攻めてきたかもしれないが、それでも私は全てのラウンドで勝ったし、ロープを背にした状態でも彼女を打ち負かしたと感じている」とシールズは語った。
ラッパーのリック・ロスが、15,369人の観客で埋め尽くされた会場で、シールズのリングウォークに同行した。最初の数ラウンドで、シールズは大きな一撃を狙い、ダニエルズはリングを動き回っていた。ある時点で、シールズが彼女に立ち上がって戦うように挑発し、遊び半分のような駆け引きもあった。
試合展開
シールズは5ラウンドに主導権を握り、ボディショットでダニエルズを消耗させた。シールズはまた、6ラウンドと7ラウンドでジャブを駆使し、ダニエルズにクリーンヒットを浴びせた。
8ラウンド、9ラウンド、10ラウンドでは、ダニエルズがロープ際でシールズを攻める場面もあったが、女子ボクシングのパウンド・フォー・パウンドの女王であり、自称GWOAT(史上最高の女性)であるシールズは、ダニエルズの最高のパンチを容易に受け止め、代わりに強烈なパンチを叩き込み、勝利を収めた。彼女は今、新たな挑戦を求めている。
「彼女たちは簡単に倒せる。みんなKOのことばかり考えているけど、私はリングに上がって、10ラウンドを簡単に勝つんだ」とシールズは語った。「彼女たちはみんな、私が175ポンドになって、ヘビー級チャンピオンになったことについて色々と言ってくるけど、私が154ポンドだった時、誰も私と戦おうとしなかった。私が160ポンドだった時、その階級を制覇した。168ポンドも制覇した。」
トニー・ハリソンも勝利
元WBCスーパーウェルター級王者のトニー・ハリソンも、ドミニカ共和国のエドワード・ディアスに対し、満場一致の判定で勝利し、リングに復帰した。ハリソン(30勝4敗1分、21KO)は、2023年にティム・チューとの暫定スーパーウェルター級王座決定戦でTKO負けして以来試合をしていなかったが、土曜日の10ラウンドでディアス(15勝7敗、12KO)をアウトボックスし、勝利を収めた。
デトロイト出身のハリソンは、故郷を代表するためにライオンズのフルギアを身につけていたが、9ラウンドにディアスの強力な右ストレートを浴び、ダウンを喫しかけた。
「これはボクシングだ。パンチを食らった時、痛いという感じではなかった」とハリソンは語った。「すでにバランスを崩していた。フラッシュのようなもので、その場で腕立て伏せを5回すべきだった。痛いとかそういうことではなく、規律を守らなかったことに対する代償だ。」
解説
クラレッサ・シールズの今回の勝利は、彼女の圧倒的な実力を改めて証明するものでした。対戦相手のラニ・ダニエルズもタフな選手でしたが、シールズは冷静に試合をコントロールし、要所で的確なパンチを繰り出すことで勝利を掴みました。試合後のインタビューでは、ライラ・アリやミカエラ・メイヤーといったビッグネームとの対戦にも意欲を示しており、今後の女子ボクシング界をさらに盛り上げてくれることが期待されます。また、同じイベントで勝利したトニー・ハリソンの今後の活躍にも注目です。
関連記事
この記事に関連して、UFC、ファン注目のドリームマッチ5選:マカチェフ対JDM、ハリソン対ヌネス、そして、オマリー対ガーブラント!?もご覧ください。総合格闘技の注目カードを紹介しています。
この記事に関連して、UFCファイトナイト:ウィテカー対デ・リッダー戦、専門家が徹底分析!復活の鍵は? / ウィテカー、デ・リッダー戦で再起なるか?専門家が勝敗を大胆予想!もご覧ください。UFCの試合に関する専門家による分析と予想が掲載されています。