WNBAパワーランキング:全13チームのシーズン最高シナリオを徹底分析

記事画像

WNBAパワーランキング:全13チームのシーズン終了時の最良のシナリオ

サマリ

  • ミネソタ・リンクスはすでに第1シードを確定し、プレイオフ進出を逃す5チームのうち4チームが決定。
  • 第2、第3、第4シードを獲得し、ホームコートアドバンテージを得るチームはどこか?
  • ロサンゼルス・スパークスは9位からプレイオフ圏内に浮上できるか?
  • 各チーム、怪我に苦しめられてきたWNBA史上最長のレギュラーシーズン。
  • 各チームの残り試合での最良のシナリオを予測。

WNBAパワーランキング:全13チームのシーズン終了時の最良のシナリオ

WNBA2025年レギュラーシーズンも残り10日となり、第1シードのミネソタ・リンクスと、プレイオフ進出を逃す5チームのうち4チームがすでに確定しています。しかし、これからさらに重要な展開が待っています。

第2シード、第3シード、第4シードとしてホームコートアドバンテージを確保するチームはどこになるのか?そして、対戦相手は?ロサンゼルス・スパークスは、現在スタンディング9位からプレイオフ進出圏内に浮上できるのか?

どのチームもWNBA史上最長のレギュラーシーズンを通して怪我に悩まされており、それがポストシーズンにどう影響するのかがまもなく明らかになります。ここでは、残り期間における各チームの最良のシナリオを予測します。

1. ミネソタ・リンクス (32勝8敗)

前回のランキング: 1位

今後7日間の予定: @ラスベガス (9月4日)、@ゴールデンステート (9月6日)

リンクスは先週、シアトル、コネチカット、ダラスに勝利し、プレイオフ期間中のホームコートアドバンテージを確保しました。残り4試合で他のチームの順位に影響を与える可能性はありますが(特に2回対戦するゴールデンステート)、リンクスにとって、歴史的な記録を達成することが最大の目標となります。もしリンクスが全勝し、36勝8敗でシーズンを終えれば、レギュラーシーズンの勝率は81.8%となり、フランチャイズ史上2番目に高い勝率となります(2016年の82.4%に次ぐ)。また、36勝はWNBA史上最多勝利数となります(2023年のラスベガスの40試合制での34勝が記録)。

2. ラスベガス・エーシーズ (26勝14敗)

前回のランキング: 2位

今後7日間の予定: 対ミネソタ (9月4日)、対シカゴ (9月7日)

エーシーズは水曜日にアトランタを破り、フランチャイズ記録となる12連勝を達成し、対戦成績3勝0敗でシリーズを制覇し、第2シードのタイブレークの可能性を手に入れました。また、フェニックスとのシーズンシリーズも3勝1敗で制しているため、必要に応じてタイブレークを有利に進めることができます。木曜日のミネソタ戦に向けて1週間かけて準備ができるため、ラスベガスにとっての最良のシナリオは全勝して第2シードを確保し、クラブ記録となる連勝記録を樹立することです。

3. アトランタ・ドリーム (26勝14敗)

前回のランキング: 3位

今後7日間の予定: 対ロサンゼルス (9月3日)、対ロサンゼルス (9月5日)、対コネチカット (9月8日)

ラスベガスに敗れ、ダラスに勝利したドリームは、月曜日のコネチカット戦でジョーディン・カナダがハムストリングの怪我から復帰しました。最良のシナリオは、全勝し、ラスベガスが残り4試合のうち1試合を落とし、ドリームが第2シードを獲得することです。アトランタはフェニックスとのシーズンシリーズを3勝0敗で制覇しているため、タイブレークを有利に進めることができます。

4. フェニックス・マーキュリー (25勝14敗)

前回のランキング: 4位

今後7日間の予定: 対インディアナ (9月2日)、@ワシントン (9月4日)、@コネチカット (9月6日)

マーキュリーは先週、ロサンゼルス、シカゴ、ニューヨークを破り、過去7試合で6勝を挙げています。カーリー・コッパーは怪我により23試合の出場にとどまっていますが、ポストシーズンに向けて調子を上げており、直近3試合で合計68得点を記録しています。アトランタとラスベガスより1試合少ないフェニックスにとっての最適なシナリオは、残り5試合に全勝し、ドリームとエーシーズがそれぞれ少なくとも1敗し、マーキュリーが第2シードを獲得することです。

5. ニューヨーク・リバティ (24勝16敗)

前回のランキング: 5位

今後7日間の予定: @ゴールデンステート (9月2日)、@シアトル (9月5日)

リバティは先週、ワシントンに勝利し、フェニックスに敗れました。7月下旬にブリエンナ・スチュワートが右膝の骨挫傷で13試合を欠場して以来、勢いを維持することが難しくなっています。スチュワートは復帰しましたが、リバティはまだディフェンディングチャンピオンのようには見えません。技術的には第2シードの可能性も残っていますが、より現実的な最良のシナリオはトップ4入りすることです。ただし、残り4試合のうち3試合がロードであるため、簡単ではありません。

6. ゴールデンステート・ヴァルキリーズ (21勝18敗)

前回のランキング: 7位

今後7日間の予定: 対ニューヨーク (9月2日)、対ダラス (9月4日)、対ミネソタ (9月6日)

ヴァルキリーズは先週、ワシントンとインディアナを破り、8月を8勝5敗で終えました。5敗はすべて現在トップ4にいるチームです。過去10試合で7勝3敗と好調で、プレイオフ進出に近づいていますが、ミネソタと2回対戦する必要があります。数学的には第4シードと第5シードも達成可能ですが、可能性は高くありません。より可能性の高い最良のシナリオは第6シードであり、ポストシーズン進出を予想していなかった人が多かった拡張チームにとっては素晴らしい結果となるでしょう。

7. インディアナ・フィーバー (21勝19敗)

前回のランキング: 9位

今後7日間の予定: @フェニックス (9月2日)、対シカゴ (9月5日)、@ワシントン (9月7日)

フィーバーはシーズンを通して怪我に苦しみながらも、まだプレイオフ圏内にいます。先週、シアトルとロサンゼルスに重要な勝利を収めましたが、ゴールデンステートに敗れました。しかし、まだ安心はできません。スパークスが最後のプレイオフスポットをかけて追い上げてくる可能性があります。フィーバーは技術的には第4シードまで上がることができますが、残り4試合に全勝し、目の前にいるチームが崩壊する可能性は低いです。インディアナにとって現実的な最良のシナリオは、第6シードと、ポストシーズンに向けてケイトリン・クラークが復帰することです。

8. シアトル・ストーム (22勝20敗)

前回のランキング: 6位

今後7日間の予定: 対ニューヨーク (9月5日)

ストームは今シーズン、好調を維持できていません。先週、インディアナに敗れ、ミネソタとシカゴに勝利した後、月曜日のロサンゼルス戦で17点リードを失い、ホームで85-91で敗れました。シアトルが勝利していれば、プレイオフ進出がほぼ確定していたはずです。残りの試合はわずか2試合となりました。最良のシナリオは、両方に勝利してホームで勝率5割を達成し、24勝でポストシーズンに臨むことです。

9. ロサンゼルス・スパークス (19勝20敗)

前回のランキング: 8位

今後7日間の予定: @アトランタ (9月3日)、@アトランタ (9月5日)、対ダラス (9月7日)

ロサンゼルスは先週、フェニックスとインディアナに敗れ、ワシントンに辛勝しました。これにより、月曜日のシアトルとの重要な試合が設定され、ストームが優勢に見えましたが、失速しました。スパークスの91-85の勝利により、4年間続いているプレイオフ不出場の危機を脱する希望がつながっています。残り5試合でまだ多くの課題があり、そのうち3試合がロードです。スパークスは5連勝(7月)を1回達成していますが、アトランタ(2回)、フェニックス、ラスベガスと対戦しなければなりません。最良のシナリオは4勝し、23勝でゴールデンステート、インディアナ、シアトルを上回るのに十分であることを願うことです。

10. コネチカット・サン (10勝30敗)

前回のランキング: 11位

今後7日間の予定: 対フェニックス (9月4日)、対インディアナ (9月7日)

コネチカットは先週、ダラスに勝利した後、ミネソタとアトランタに敗れました。2016年以来初めてプレイオフを逃すことが確定し、フランチャイズが売却されるかどうかの不確実性に直面しているため、サンにとって現実的な最良のシナリオはありません。しかし、8月後半に5勝を挙げました(過去3ヶ月で挙げた勝利数と同じ)。また、アトランタの第2シード獲得の希望を打ち砕き、11位でシーズンを終える可能性があります。

11. ワシントン・ミスティックス (16勝25敗)

前回のランキング: 10位

今後7日間の予定: 対フェニックス (9月4日)、対インディアナ (9月7日)

8月中旬にはまだミスティックスにプレイオフの可能性が残っていましたが、その希望は消え去りました。ワシントンはポストシーズンから脱落しており、再建チームにとっては驚くことではありません。ミスティックスは先週、ニューヨーク、ゴールデンステート、ロサンゼルスに敗れ、7連敗中です。最良のシナリオは、最後の3試合で連敗を止め、ソニア・シトロンとキキ・イリアフェンがWNBAオールルーキーチームに選ばれることです。

12. シカゴ・スカイ (9勝30敗)

前回のランキング: 12位

今後7日間の予定: 対コネチカット (9月3日)、@インディアナ (9月5日)、@ラスベガス (9月7日)

スカイは先週、フェニックスとシアトルに敗れ、2年連続でポストシーズンから脱落することが確定しました。シカゴはオールスター以降2勝17敗であり、将来に向けて多くのことを考えなければなりません。最良のシナリオは、最下位を回避し、ラスベガス(2回)とニューヨークとの試合が残っているため、トップ4シードの順位に影響を与える可能性があることです。

13. ダラス・ウィングス (9勝32敗)

前回のランキング: 13位

今後7日間の予定: @ゴールデンステート (9月4日)、@ロサンゼルス (9月7日)

ウィングスの7月30日以降の唯一の勝利は、8月12日のインディアナ戦での1点差勝利でした。現在8連敗中で、先週はコネチカット、アトランタ、ミネソタに敗れました。最良のシナリオは、ペイジ・ブッカーズの新人王受賞を祝い、2年連続でドラフトロッタリーで全体1位指名権を獲得することを願うことです。

解説

この記事は、WNBAの各チームの現状と、シーズン終了までの最良のシナリオを分析したパワーランキングです。各チームの直近の成績、今後の対戦カード、怪我人の状況などを考慮し、現実的な可能性と希望的観測を織り交ぜながら、各チームの目標達成の可能性を評価しています。特に、プレイオフ進出を争うチームにとっては、残り試合の結果が大きく影響するため、注目が集まります。

関連記事

この記事に関連して、NWSLパワーランキング:ゴッサムが上昇、KCカレントは首位を堅持もご覧ください。NWSLの勢力図をランキング形式で分析し、上位チームの動向を追っています。

出典: https://www.espn.com/wnba/story/_/id/46131834/wnba-2025-power-rankings-best-case-scenarios-playoffs-seeding